1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 09:35:22.935 ID:n3W0bsXyM.net
たまに進化したとか言いながら髪の毛や指先溶けたAI絵見せてくるやつ居るけど
乾いた笑いしか出ないわ
2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 09:36:36.476 ID:nBVkinzo0.net
最終的なインターフェースが自然言語に依存してる時点で限度がある
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 09:53:46.213 ID:mIrm48efa.net
>>2
自然言語以外も使えるぞ
3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 09:47:29.461 ID:CIFn/lnFa.net
去年でなんであんな急成長したの?
59: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 12:43:35.052 ID:StW3pKE20.net
>>3
急成長したんじゃなくて
業界内でクローズドで研究してたものを一社が抜け駆けして一般公開したから他も仕方なく出しただけ
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 09:53:05.617 ID:mIrm48efa.net
SDXLを進歩と言わないのはただ認めてないだけだろ
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 09:54:52.945 ID:cFzAkanw0.net
指やラーメンもそうだがそろそろ文字を認識できるようにならんのか
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 10:00:09.435 ID:Y2MUAXU+0.net
そりゃインプットした情報を元に加工して出してるだけだから
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 10:02:57.061 ID:kFJQ9qC90.net
素手ラーメン樋口円香からゲーミングちんぽ茶道部とか爆乳機関車あたりは綺麗になったなってイメージあるけどそこからの進展は1年以上ないよな
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 10:03:08.860 ID:ZvBg8e2Y0.net
AI絵って正しい文字書けないけど何でなの?文字知らないの?
54: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 11:25:02.251 ID:X+SQ5Ybd0.net
>>15
いまのところ複雑なものでも正解が無数にあるものはそれっぽく描けるけど手みたいな複雑で正解が一つしかないものは上手く出来ないんよね
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 10:04:05.048 ID:XKR+GElTd.net
完全に頭打ちだよな
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 10:09:40.133 ID:CIFn/lnFa.net
前と比べて何ができるようになったとか素人目にはわからない
それは知りたいよ、生成AIの利点を活かすときだろ今こそ
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 10:12:48.534 ID:L2E8gUr40.net
中華アプリとか怪しいアプリの広告くらいしか使い道なくね?
オタ恋とかおねがい社長とか
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 10:13:42.583 ID:YtLt6m0i0.net
AIが描いた絵ってなぜかAIが描いたって分かってしまう
結局この絵柄は~の絵だっていうのと同じ状況だね
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 10:16:06.339 ID:XKR+GElTd.net
>>23
特定の絵師の絵柄に似せることもできるけど結局本家の劣化版でしかないしな
誰かの絵柄に似せたAI絵でしかないのよな
26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 10:18:59.822 ID:YtLt6m0i0.net
>>24
それな
数多いる絵師の中にAIさんという一人の絵師が加わっただけ
絵の好みなんて個人の感覚によって違うんだからAIによって絵師廃業とはならない
27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 10:20:48.643 ID:hxP1jnKq0.net
というかこれからはAI出力された微妙に狂った画像を学習していくようになるからあとはモデルは自壊していくだけ
AI同士でチャットさせる実験やったら言語にならなくなっていったやつと同様
33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 10:24:18.500 ID:mIrm48efa.net
>>27
イラストの学習も簡単に必要な分だけ行えるからそのあたりの心配は無いんじゃない?
そもそもモデルなんて選べるんだし考える必要がないと思う
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 10:21:25.339 ID:vjaojWsj0.net
オープンソースだから勝手に進化してくとか言う連中いたけど
肝心の学習データがバイナリデータだからオープンソースもくそもないよな
31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 10:23:28.785 ID:5YjGst0qM.net
既に500万円稼いでるなんGが数人居るらしい
35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 10:26:35.532 ID:L2E8gUr40.net
一昔前はAI擁護派いっぱい湧いてたのに現実は非情
38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 10:31:01.283 ID:5YjGst0qM.net
>>35
俺は逆の印象
まぁ見たものが違うんだろうな
40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 10:34:03.114 ID:FFjIedtq0.net
画像サイトにアホみたいな量投稿してるから腹立つ
44: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 10:42:31.275 ID:4voRyMKJd.net
>>40
AI非表示に出来るpixivとAI出禁のニジエでしかオカズ収集しないわ
43: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 10:39:43.526 ID:4voRyMKJd.net
AIをこよなく愛するAIオタクからすると日々進歩してるように感じるのかもしれないけど一般人からすると何が進歩してんのか分からんってだけでしょ
ちなみに俺は後者
48: 死姉ちゃん ◆Dluid9NitI 2023/11/08(水) 11:02:49.747 ID:Vk9ROhzZ0.net
51: 死姉ちゃん ◆Dluid9NitI 2023/11/08(水) 11:15:17.233 ID:Vk9ROhzZ0.net
52: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 11:17:43.464 ID:DIcsaD3hx.net
別に進化させようとしてやってるわけじゃないでしょう
単なる好奇心程度
オタク、陰キャ、弱者の出す空想の何かってのは基本この世に存在しないんだよ
その壁を越えるヤツがプロになるわけで
勝手な人間が集まって自己満に浸ってる内に文句言われたんじゃそいつらも堪らない
55: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 11:26:32.858 ID:1I8o0eiQ0.net
技術の進歩って階段みたいに一気に上がっては停滞を繰り返すし
今から何年何十年後にはバリバリ進化してんじゃね
57: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 12:37:24.155 ID:cqGrd792d.net
58: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 12:41:41.281 ID:aJ2HHyCFM.net
頭の中に描いた絵をそのまま手軽に出力できるようにならないならオタクのおもちゃ止まりというか
あんまり実用的じゃない気がする
60: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 12:46:42.682 ID:NgcG8fQf0.net
>>58
それはそれで面白いけどそれだと結局絵師しか使えない絵師の時短ツールになりそうだな
描いてない人とか描くの苦手な人ってぼんやりとしか浮かばないだろうし
61: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 12:49:28.020 ID:mIrm48efa.net
>>58
それが必要なのはオタクでしょ
ビジネス面の話で言えば頭の中に描いた絵すら必要ないってとこがAI使われる理由の一つだぞ
あと今も手軽にできるけど知らないことを知ろうとしない人がめんどくさかってるだけだと思う
62: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 13:09:40.642 ID:DIcsaD3hx.net
>>61
滅茶苦茶に失礼な見方だけど
第一線で物を見てる層と一般人は違う
一般人を騙そうと思えば
それっぽい雰囲気だけの物を出して中間搾取的に衰退の片棒を担げばいいけど
一応オタク的に自分で物を作りたいって層が勘違いしてしたい事が出来ないの知らないまま
今AIを触ってるわけで
実用的じゃないというのは狭い界隈の話であるようで中身の本質そのもの
63: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/11/08(水) 13:42:34.657 ID:ACbl8c4ra.net
>>62 実用的な使い方を知らないだけで実用的な使い方はあるでしょ
知ってるか知らないかで実用的かそうじゃないかが大きく変わるんだから中身の本質とは関係ないよ
元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1699403722/
Enothera (著), Fangemu出版部 (編集)
コメント