サウンドバーってやっぱあかんの? #サウンドバー

サウンドバーってやっぱあかんの? #サウンドバー
1: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:32:11.02 ID:fjXCF3Tqa.net

気になって仕事が手に付かんのや

3: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:33:13.06 ID:NPxD/JWL0.net

そりゃアンプとスピーカーのほうがいいけど
場所と配線考えたらサウンドバーの方が良いわ
サブウーファーはあるし


4: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:33:56.45 ID:fjXCF3Tqa.net

置き場所が狭いのと、マンションやからあまり大音量の恩恵受けられそうにないんや


5: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:34:14.87 ID:fjXCF3Tqa.net

ちなみにテレビじゃなくてPCモニターと繋ぐのを考えとる


62: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 16:12:04.02 ID:wOkPtD760.net

>>5
電源と音量と出力切替くらいや
他にもごちゃごちゃあるけど触らんでもええ


6: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:34:28.93 ID:F7VTgXJxH.net

あれってテレビ用ってイメージだが
音楽聴くなら普通のスピーカーだろ


7: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:35:26.88 ID:yXEvPyT00.net

モニターと同じくらいの長さのならええんちゃう?


9: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:36:28.38 ID:fjXCF3Tqa.net

いま普通のスピーカーをテレビ台のスペースがないから、モニター前に横向きに置いて使ってるんや
そしたら片方壊れたみたいで音が出なくなって
43型やからサウンドバーのがかっこええんかと思ったんや
でも音質悪い値段高いって、ヤフー知恵袋が言うてた


10: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:37:02.35 ID:6Bg+sUV8a.net

PCなら外付けサウンドカードにBOSEのスピーカーでよくない?


8: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:35:29.24 ID:6Bg+sUV8a.net

壁がコンクリートのマンションに引っ越すとか


11: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:37:10.12 ID:fjXCF3Tqa.net

一応壁はコンクリートやで
ただ低音がズコズコ言うてたら隣の部屋のお母さんが怒ってくるんや


12: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:37:44.52 ID:fjXCF3Tqa.net

サウンドカードとか難しいのはやめとくわ
PCの中開けて閉めるだけで壊したことある
トラウマやねん


17: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:39:24.16 ID:lIPVwOlqa.net

>>12
普通にオーディオインターフェースでええやん

あとはサウンドバー使うくらいならヘッドホンかネックスピーカーでいいと思う

複数人で音を共有したいならサウンドバーもなくはないが


18: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:41:10.14 ID:fjXCF3Tqa.net

>>17
ヘッドフォンはなんかちゃうねん
一番正解なんやと思うけど
YouTubeとかでもつけとかなあかんやん?


21: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:42:41.67 ID:lIPVwOlqa.net

>>18
ならネックスピーカーやな

そこまで隣を気にせずに楽に聞けるで


25: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:43:44.91 ID:fjXCF3Tqa.net

>>21
ネックスピーカーぐぐってきたけど
女とババアがつけてる画像ばっかやったで
そういうもんちゃうん?もしかして


34: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:48:48.49 ID:9/ETm6EG0.net

>>25
耳が遠いおばあちゃんとかにも聞こえるようにするとテレビの音がめっちゃでかくなって近所迷惑やん!みたいなところから始まってる感はあるが
つまるところ耳元でガッツリ音を聞くけど周囲に迷惑になるから耳元で鳴らすやで
って感じ

観賞用で使うなら15000円以上の東芝とかSONY製にするといい

対応した音源なら音の位置までしっかり聞こえるようになるので、平面で真正面のサウンドバーより楽しいはずや


37: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:51:06.88 ID:fjXCF3Tqa.net

>>34
耳がしっかりしてりゃ音質いいんやな!
メーカー了解したわ
ちょっと意外すぎる選択肢やったから勉強する


14: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:38:23.81 ID:6Bg+sUV8a.net

>>12
だから外付けでいいって


16: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:39:05.50 ID:fjXCF3Tqa.net

>>14
すまん外付けか
ちょっとググってくるわ


15: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:38:37.93 ID:fjXCF3Tqa.net

映画をそこそこの音で聴けたらええと思ってる
だから予算も中古含めて2万くらいまでで揃えたいとこや


13: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:38:01.42 ID:6Bg+sUV8a.net

マザボからサウンドバーに繋げても意味ないやろ


19: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:41:32.72 ID:fjXCF3Tqa.net

外付けのサウンドカードげぐってきたわ
あれってなんの役目があんの?
なにする人なん?


26: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:44:30.38 ID:lIPVwOlqa.net

>>19
マザボの周囲はノイズの塊なのでそれを避けるためとか、昔は音の処理の負担を軽減するためとかそんな感じ

今はどっちかというと手元で音を軽くいじったりとか、マイクと繋いだりとかそっちのほうがメインかもしれんね


30: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:45:49.43 ID:fjXCF3Tqa.net

>>26
そこまで凝ったことはせんでええんやけどな
調整とかよくわからんしな


23: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:43:20.74 ID:6Bg+sUV8a.net

>>19
マザボの音源はクソだから素人でも変わるのわかる


28: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:45:03.68 ID:fjXCF3Tqa.net

>>23
結局そのサウンドカードつけて箱型の大きいスピーカー2つつけるんが最適解なんか?
6畳一間やからちょっと場所が難しいんやなあこれが


29: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:45:41.71 ID:6Bg+sUV8a.net

>>28
俺はそれで感動するぐらい良くなったぞ


20: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:42:04.30 ID:E6qolY/O0.net

今の定番ちゃうの
こだわりすぎ


22: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:42:53.34 ID:ve3Of7gS0.net

左右の設置位置の微妙なアンバランスとか気にならないからバーもええとは思うで


31: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:46:14.33 ID:qGNzc5QO0.net

メルカリでソニーの5万くらいするサウンドバー1万で買ったわ
いい感じ


32: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:46:42.17 ID:ve3Of7gS0.net

デスクトップに大きいの置いてもええ音せんで
耳に近いなら小口径フルレンジがええと思う


43: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:58:17.82 ID:cGW4CnQx0.net

テレビスタンドの間に入るサウンドバーでいいんじゃない?


45: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 15:59:49.14 ID:fjXCF3Tqa.net

>>43
結局サウンドバーは候補に入れてええんやろか?
テレビを少し奥におけばサウンドバーくらいは置けそうや


47: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 16:02:49.48 ID:cGW4CnQx0.net

>>45 左右独立してた方が臨場感あるけどね


46: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 16:01:50.01 ID:wWK9lEoC0.net

最近は言う程音も悪くないけどただひたすら面倒になる
モニターに電源連動しててモニターと同じリモコンで操作できるならいいんだけど


53: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 16:03:54.30 ID:fjXCF3Tqa.net

>>46
なにが面倒なんや?
電源が独立しててPC落としても切れないとか?


56: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 16:06:03.47 ID:wWK9lEoC0.net

>>53
操作するリモコンが別になったら面倒
firetvみたいに一個のリモコンで操作できるなら全然いいんだけどね
電源も連動してないと結局面倒くさくなるよ 今のは連動してるのが当たり前なんだろうけど


59: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 16:09:17.08 ID:fjXCF3Tqa.net

>>56
リモコンでなにを操作することがあるん?
サウンドボード使ったことないねん
音量調節とかなら別に手でやっても面倒とは思わん距離やな


49: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 16:02:54.30 ID:fCGaJyqAr.net

いやサウンドバーめちゃくちゃいいぞ
部屋の防音がしっかりしてるなら、音量大きめにすればかなり音広がる


55: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 16:05:33.36 ID:5T/Da/SK0.net

サウンドバーでええやん繋いでポンやし楽


57: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 16:06:42.82 ID:6Bg+sUV8a.net

もうサウンドバーしか買う気ないやん


61: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 16:11:26.55 ID:fjXCF3Tqa.net

>>57
自分で調べた中やと最適解な気がしたんや
でかい箱スピーカー置けるなら置くんやけど、今のとこ置き場所がなにかの物に隠れたりして、不恰好とか音質下がったりするんかと思ってんねん
ただ8月くらいに引っ越す予定やから、それからならある程度は自由にできそうや


60: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 16:10:23.30 ID:Gq9CCYVz0.net

サウンドバーって設置場所に困らん?
TV用なら良い感じに収まるけどPC机やとモニターの前って訳にもいかんやろ


63: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 16:12:19.87 ID:fjXCF3Tqa.net

>>60
PC机はないな
テレビボードの目の前にテーブル置いて生活してるで
そのテーブルにキーボードとマウス置いたり、ご飯置いて食べてる


64: 風吹けば名無し 2023/06/08(木) 16:12:35.96 ID:fB0F13UU0.net

そんなに高いもんでもないし、ここはもうサウンドバーでええやろ
令和最新版はあかんで

パソコンのスピーカーってどんなの使ってる? #スピーカー #サウンドバー
https://doujinonsei.jp/blog-entry-10318.html



元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1686205931/


わんわん
はてなブックマークに追加する この記事をツイートする
Pocketに保存する この記事にコメントする

コメント