1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 08:49:52.087 ID:EowM0M6HM.net
古いドラライブほど良かったけど
2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 08:50:32.825 ID:XVgBVDoh0.net
やっぱ
回路が精密になってるからね
音の力が出ないんだよ
3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 08:51:01.678 ID:FrfzWiPd0.net
DACとスピーカの性能によるからなんとも言えん
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 08:51:06.990 ID:em537ypL0.net
木の精
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 08:52:24.791 ID:WGJuEHBb0.net
ソーテックってまだあんのかな
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 08:52:26.053 ID:88YImh4z0.net
テレビも同じで国産PCに直差しだと意外と使い物になる場合もあるけど
そうじゃないPCだと当たり外れが大きいからなんとも言えない
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 08:52:58.091 ID:c8yxyTiJ0.net
サウンドカード入れたらヘッドホンの音はアンプ入ってるからか明確に良くなったがな
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 08:53:25.916 ID:NDK6NGo60.net
ワロタ
年齢が高くなると高周波が聞こえなくなるんだよ
ただ単純に
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 08:54:35.832 ID:EowM0M6HM.net
手持ち一番古くてもDVD-R焼けるから、もっと古いやつだと皿に良いのかもしれない
I/FがIDEになるから面倒だが
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 08:55:24.026 ID:XO0EESBO0.net
小型化してるからスピーカー物理的に小さくなって悪くなる
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 08:56:56.203 ID:EowM0M6HM.net
読み込んだWAVを同じPCで再生しとるから本体性能は関係ないとは思う
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 08:58:51.849 ID:HqECP8SD0.net
スピーカ依存だろ
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 09:00:03.796 ID:NDK6NGo60.net
マジで高周波の年齢チェックしてみろw
もう20代とか30代が聞こえてる音が聞こえないんだよ
40代はなぁ
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 09:08:39.683 ID:dT5CQV+A0.net
オーディオ機器としての初代プレステ初期ロット
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 09:09:32.911 ID:hRRpv+qIr.net
大昔のPCって光学ドライブにアナログケーブルも刺してた気がする
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 09:10:29.957 ID:HqECP8SD0.net
>>15
ないないw
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 09:10:42.627 ID:EStko7N20.net
そもそもスピーカー接続がアナログ
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 09:11:21.710 ID:WKS2+mEM0.net
昔よりは音良くなってると思う
デジタル出力だし
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 09:12:10.643 ID:EowM0M6HM.net
いやアナログ端子はあったDVD対応から完全に消えたけど
21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 09:15:49.113 ID:HqECP8SD0.net
光学ドライブにはつかねえよ馬鹿w
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 09:20:20.506 ID:dT5CQV+A0.net
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 09:20:29.947 ID:mDM/866fr.net
アナログ端子が有ったし
ドライブの前面にイヤホンジャックとボリュームも付いてたんだぞ
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 09:22:10.340 ID:EowM0M6HM.net
サウンドカードに直結させるんだよな
その頃のマザボは音源とかぬるいデバイスなかったし
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 09:22:25.700 ID:fNc12Kmd0.net
ドライブも良いに越したことはないけど
そこまで影響ないように思う
しかし安い奴は故障率が高い
26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 09:23:11.768 ID:EStko7N20.net
普通にアナログまみれだったろ
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 09:26:18.659 ID:jKL8ullz0.net
サウンドカードへつなぐアナログケーブルがあったり、CDドライブ前面にイヤホンジャックがあったりしたからな
29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 09:36:40.921 ID:yZ4aOKz00.net
昔のドライブは血が通ってた
30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 09:36:54.457 ID:XVgBVDoh0.net
太陽誘電
31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 09:38:23.609 ID:EowM0M6HM.net
>>30
あれだけ絶大な信頼があったのに、結局HiDiskがはびこっちゃったな
32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 09:39:42.134 ID:XVgBVDoh0.net
太陽誘電にプレクスターのドライブ
33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 09:40:55.117 ID:EowM0M6HM.net
IDEプレクでリッピングすればかなりwav良くなるかもしれん
27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/20(土) 09:23:37.108 ID:EStko7N20.net
というか未だに端子はアナログばかりだろ
元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1684540192/
コメント